|   ●その6:家具・建具引手 | |
今回は引手についてお話しします。 先日完成した飯塚市S邸の建具、同じく飯塚市T邸の家具どちらも ATOMシーカク引手で製作しました。  | 
飯塚市S邸の 造作建具引手 ATOMシーカク引手白です。  | ![]()  | 
ポリカ中空板の框戸に使用しています。 シンプルな形ですが角ばっているため シャープです。  | ![]()  | 
飯塚市T邸の 造作家具引手 ATOMシーカク引手黒です。  | ![]()  | 
既存建具引手が黒だったので 黒の引手を使用しています。  | ![]()  | 
| 真っ白な扉に黒引手。 | ![]()  | 
|   ●その7:メラミン化粧板 | |
メラミン化粧板について。 とにかく高い。単色メラミン化粧板の約2倍します。  | 
写真では伝わらないと思いますが。 化粧板なのに 革スエードのような手触りです。  | ![]()  | 
素材の特殊性と価格とがあいまって 施工事例がとても、少ないです  | ![]()  | 
建具や家具の戸等に使用すると、、、 (・・? 何と言えない手触りで面白いです  | ![]()  | 
注意はカットの際、バリが目立つこと 2019カタログにはない注意書きが 2020カタログに記載されてました  | ![]()  | 
|   ●その8:突き板 | |
突き板について。 高いですがクロス仕上げとは 違う雰囲気がでます。  | 
施工のポイントで ピンネイルもしくは フィニッシュネイル で固定とあります。  | ![]()  | 
ただ溝巾が小さい ため断念ボンドと仮釘で 固定しました。  | ![]()  | 
|   ●その9:半畳のトイレ | |
押入れをトイレに改装。 個室にトイレを設けたいとのご要望 で半畳のスペースにトイレを設置 しました。  | 
TOTO和式トイレ 改修用便器をつかって改装  | ![]()  | 
押入半畳のスペース 中段を解体し、、  | ![]()  | 
扉は開き戸では 大きすぎるので 中折戸としました。  | ![]()  | 
便器を斜めに設置し スペースを有効利用できる隅付タンク  | ![]()  | 
  | 
今回は三協立山アルミ ノバリスにて改修。 既存も三協立山アルミです。  | ![]()  | 
| 既存ドアを撤去し、 | ![]()  | 
新設枠を取り付けます。  | ![]()  | 
化粧外枠を設置し、扉を 吊り込めば  | ![]()  | 
完成です。  | ![]()  | 
どのメーカーも特殊な条件がなければ、だいたい1日で作業完了します。 内外壁を傷めないので工期短縮を図れます。オプションでスマートキー等を設けられます。  | 


























